北海道・知床沖で観光船が沈没した事故で、えい航中に落下した船体を再び、引き揚げる作業が行われていて、船体は、間もなく海面までつり上げられる見通し。
引き揚げ作業が行われている作業船の26日午前11時半現在の映像。
えい航中に落下した観光船「KAZU I」は、作業船のちょうど下の辺り、水深およそ182メートルの海底に沈んでいる。
(略)
船体は、間もなく海面までつり上げられる見通しで、いかりを下ろせる浅い海域まで移動して、午後にも作業船の上に引き揚げられる予定。
作業が順調に進めば、27日午前にも網走港に入港し、「KAZU I」の船内の水を抜いたあと、陸揚げされる予定。
全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/985e606fae2a5aace2e1d862179eb28595f6519a
>>1
あげてー、落として
あげてー、落とす
落とすなよ?絶対に落とすなよ
>>4
上島竜兵がないてるぜ
>>4
> 落とすなよ?絶対に落とすなよ
後日、マリアナ海溝にその姿が!
>>4 フラグになっちまうぞ
飽和潜水本当に必要なくてワロタ
>>7、>>23
飽和潜水で沈没船の中に人が居ないのを確認する。
飽和潜水で確認せずに吊り上げると、吊り上げるときに沈没船の中の人がこぼれ落ちる心配がある
>>56
釣り上げたあとに船ごとこぼれ落とすのはいいんすか?
>>7
>>13
飽和潜水は中に遺体が残ってないことを確認するためやろ
船を引き上げるだけなら飽和潜水は最初から必要ない
あなたの落としたのは金のKAZU1ですか
あなたの落としたのは銀のKAZU1ですか
いいえ税金のKAZU1です
>>14
ほんとそれ
>>14
正直者のあなたには間接的に肩代わりしていただきましょう
今回こんなすぐ引き上げられるんだったら
前回の時も飽和潜水士使ったりしないで
さくっと引き上げられたんじゃないの?
海底の地形とかの問題なの?
>>17
人が潜水したときは、引き上げだけじゃなくて、船内の調査とかが必要だったからじゃないかな。
>>17
船内の調査が必要だったからだろ
中に遺体が無いか確認してから出ないと引き上げられない
>>17
中に被害者や遺品がある可能性があって
それは潜水士でないと詳細調査できないらしい
二回目は不要
仕事早いな
詳叩いてた奴等は土下座
>>20
成功したら叩かないだろ
お前アホなん?
セウォル号引き上げ作業を*にしてたネトウヨヒトモドキの皆さん息してますか?
>>29
たかだか水深30メートルの引き揚げに3年もかかった、
超絶バカ丸出し無能*チョンwwwwwwwwwwwwwwwwww
キムチの腐った在日バカチョン、劣等感と嫉妬、敗北感と絶望で発狂涙目
なんで最初から、こうしないんだ
>>40
知床の人がいないようなとこでやってもいい画が撮れないし、会社のPRにもならないし。
たかだか水深30メートルの引き揚げに3年もかかった、
超絶バカ丸出し無能*チョンwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>45
一方、我が国は一度深い海底に沈めてから引き上げる技術力と余裕を世界に示した
>>73
日本すごい俺すごい
奇跡的に中に生存者がいたら、こんなに早く引き上げたら潜水症になるのでは?
という議論くらいはなされたのかな?
>>58
半魚人じゃないんだぞ
落としてる時点で大チョンボなんだよな
>>59
いつ落としたのかわかりませんってのはさすがに擁護不可能
>>66
落とした日は特定されてるよ
もともと難しい作業だろうし、あまり叩く気にはならない
がんばってくれ
>>62
引っ張るのは難しくないやろw
カズワン19トン
セウォル号6800トン
比べるイルボン恥ずかしいw
>>64
カズワン水深200メートル
セブォル水深30メートルで3年
文字通りのバカ丸出しチョンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ドア閉めたりアンテナとか引き上げに邪魔になるもの外したんだよ
それより直で引き上げないで浅瀬に持っていくとか意味わからんよ
1回落としたんだから慎重に引き上げようって事にはならんのね
>>74
そしたら最初の引き上げ計画が間違ってたことになっちゃうだろ
会社で働いたことないだろ
>>74
海面から引き上げるときが一番危ないからだろ
再び落としたかと思うた
俺だけやないと思う
>>81
港に着くまで気を抜いたら駄目
前回は損傷させたくないから丁寧に上げたしだからこそ大金払って国がプロの会社を雇った・・・はずだった
今回は船体の損傷に関係なくただ早く引き上げることが目的だから広い意味でいえばこの会社じゃなくても出来る作業
>>83
例えばどの会社?
コメントする